QOLのため時間とお金が欲しい医者

アーリーリタイア、FIREを達成して趣味として仕事を

表では絶対に言えない人生の黄金法則ははあちゅう女史が教えてくれた

f:id:shameofirongate:20180905233604j:plain

 

黄金法則その1

最初はなりふり構わず金を稼げ

 

黄金法則その2

もっともらしいことを言って若者の芽を潰せ

 

自己啓発本では、人生の成功法則について書かれていますが、実際の内容を見るとキレイゴトも多いんですよね。

 

著者名のわかってしまう本なので書けることに限りがありますし、どうしても無難な内容になっちゃうわけです。

 

その本の書いてある通りにやって役立つこともありますが、現実的ではない内容も多いんですね。

 

実際の成功例を分析してみると、身も蓋もない成功法則も見えてくるわけです。

 

今回は、はあちゅう女史が教えてくれた2つの黄金法則について述べていきます。

 

※上記は彼女のブログ記事より

ha-chu.blog.jp

 

  • ヒトとモノのレバレッジ
  • 金、金、金
  • 最初はなりふり構わず稼いで、そこからシフトしろ
  • もっともらしいことを言って若者の芽を潰せ
  • 豊臣秀吉も同じことをした
  • まとめ

 

 

続きを読む

子育て世代必見!Googleで病院の評価点を見ればその地域の民度がわかる

f:id:shameofirongate:20180827232216p:plain

 

Googleのレビューでは飲食店などの他の店に限らず病院の評価点をつけることもできます。

 

 

この記事で言いたいことはこの約140文字に要約されていますが、その理由などを補足していきます。

 

住民の民度は子どもを育てる上で非常に重要なんですよね。

 

家庭外の環境は家庭内の環境より重要ということが行動遺伝学の研究により明らかになっています。

 

  • 一般的な飲食店と病院の違い
  • Googleレビューで点数1をわざわざつける人間性のヤバさ
  • 病院の評価点が低い地域は民度が低い
  • 民度が低い地域に住めば子どもの民度まで低下する

 

 

続きを読む

健康を気にしすぎると人生台無し

f:id:shameofirongate:20180826001943p:plain

 

健康を気にする方は世の中に多くいますね。

 

サプリメントや健康食品を摂取してみたり、食事や運動に気を使ったり、はては代替医療や民間療法や明らかな詐欺に手を出してみたり。

 

健康に気を使うことそのものは悪いことではありません。

 

しかし、健康を過剰に気にすると人生が台無しです。

 

そもそも健康でいる意味は一体何でしょうか。

 

そこを考えずにいると目的と手段が逆転しちゃうんですよね。

 

  • 健康でいる意味は人生楽しむため
  • 健康にかけるコストとリターン
  • 健康という呪縛から開放されてみる

 

 

続きを読む

生産性向上を拒み税金を貪るおじさんたち

f:id:shameofirongate:20180821223802p:plain

 

www.asahi.com

 

深刻な赤字が続く北海道旭川市の市立旭川病院(478床)の経営再建策の一環として、市は医師や看護師ら医療従事者の給与削減を近く労働組合に提案する方針を固めた。

 

要するに市立旭川病院の幹部たちは経営不振を現場の職員に押しつけているわけなんですね。

 

これに対する医療従事者の反応は非常に厳しいもので、病院幹部を擁護する声はざっと見る限り見当たりません。

 

 

 

このケースは病院ということで一見すると特殊な業界における話のようですが、おじさん事務職たちが利権を守ろうとしているという日本社会全体にある問題の縮図でもあります。

 

 

  • 医療従事者の給与削減という愚策
  • 解決策は病院の集約化だが
  • 集約化に反対する抵抗勢力

 

 

続きを読む

AI投資(ロボアドバイザー)してもアフィリエイターの養分

f:id:shameofirongate:20180818232510p:plain

 

AIを使った新しい投資法が持て囃されていますね。

 

この記事は批判的に書くので具体的なロボアドバイザーを書くことはしませんが、検索すれば何件もヒットしてきます。

 

AIを使ったことで凄そう、儲かりそうというイメージが先行しがちですが、実際にはそうではないでしょ、という話をしていきます。

 

 

  • AI投資は別に新しいものでも何でもない
  • アクティブファンドはインデックスファンドには勝てない
  • AI投資に金を突っ込んだら誰が得をするか
  • 地道が一番

 

 

続きを読む

大学生や高校生が絶対に知らない男の研究者に必要な7つの資質とは

f:id:shameofirongate:20180812164731j:plain

 

 

研究というのは大変な仕事です。

 

大学入学までは、既にわかっていることを覚えることが勉強でしたが、大学以降からは未知のものを探求していくことが求められ、これまでとは違う資質が必要となります。

 

見えているゴールに向かうのではなく、暗闇の中を手探りで進むようなもの。

 

環境の変化に戸惑う人もいるでしょう。

 

これまで秀才扱いされていた人も研究の道となるとサッパリとなる可能性があります。

 

大学生や高校生が絶対に知らない研究者としての資質について語っていきます。

 

 

  • 男の研究者に必要なこと
  • 金、金、金、とにかく金
  • 自分の食い扶持は自分で稼ぐな
  • 女たらしの研究者たち

 

 

続きを読む

ほとんどの能力は才能の遺伝次第!それでも行う有効な努力と教育とは

f:id:shameofirongate:20180805221654j:plain

 

 

努力か才能か、これまで多くの人が考えてきた悩みでした。

 

「氏より育ち」という言葉があるように大昔の人もこのことについて考えていたようです。

 

正確にはこの場合の氏は家柄を指しますが、遺伝と言い換えても良いでしょう。

 

人の能力は両親から受け継いだもので決まるのか、それとも努力次第でどうにでもなるのか論争は絶えません。

 

しかし、結論は既に出ていてほとんどの能力は遺伝の割合が大きいということになっています。

 

特に音楽は遺伝が9割、数学は8割と相当な割合で、語学については比較的環境の影響が大きい能力です。

 

ものによっては生まれつきの才能が8-9割ということがわかって努力しても無駄なんだと無気力になってしまうかもしれません。

 

しかし、遺伝の要素が大きいと現実を認めた上でとれる有効な努力もあります。

 

そのあたりまで触れていきます。

 

 

  • 人の能力は遺伝、ということには根拠がある
  • 日本では特別な幼児教育に意味はない
  • なすべき努力
  • これからは多動力
  • 自尊心は絶対に失わせてはならない

 

 

続きを読む